3年後に向かってスタートした
高校受験を終えた中3と面談をしました。
大学受験に向かっての戦略会議です。
大学受験の仕組みを説明しつつ、今から手を付けるテキストを指定しました。
その上でどのような学問・職業に興味があるかについての問答を行いました。
実のところ、これはとても大事な問答です。
何の目的意識もなく、将来設計もなく大学に向かおうとしても意味は薄いです。
大学に入学してから学びの手が止まります。
やりたいことがないままに自由を与えられるのですから、当然です。
そもそも、大学合格までの目的意識も下がるので合格率も下がります。
具体的な目標を考え続ければこそ、生活の質も上がるというものです。
目的も目標もなく漫然と生活していて何かを手に入れられるには、中高生は大人過ぎます。
そう思えばこそ、高校入学前から進路の話をしました。
幸い挑戦してみたい業界も、受験手段も明確な希望が生徒にはありました。
希望さえ強ければ、僕が手段についてアシストもしやすくなります。
ここからまた3年間、コツコツと学習して大学受験に備えましょうね。
準備しすぎる受験生などほとんどいないのですから。