思い込まない・規則を守る・対話する
高校受験に備えたい小学生を大募集しています。
数学が得意か不得意かの分かれ目の一つは思い込みの有無です。
与えられた約束や条件から確実に言えることを一つずつ積み上げるのが数学上達への道です。
これは算数でももちろん同じことです。
約束や条件を無視して勝手に行動したり、思い込んだりして決定したことは間違いのもとにしかなりません。
一つの考えを思いついたらそこから動けなくなってしまう人は確実に数学が伸びません。
何かを無闇に制限することなく、与えられた約束や条件の範囲内でいかに柔軟に自由に思考するか。
本当の意味での想像力の礎となる行動は、算数や数学を通じても育めます。
今日も中学3年生が、数学の問題で行き詰って質問に来ました。
正しい解法を示すことは誰でもできますが、それでは学力が伸びません。
何を考え、どう考えているかを生徒から引き出してから話します。
話す際にも生徒に考えてもらう質問をぶつけます。
そういう当たり前の対話・問答に応じて生徒は自分で正解への道を見つけます。
それを繰り返せば、困った時に自分で判断するためにはどうしたらいいかという思考の型を身につけます。
ここさえ乗り越えたら、あとは子供達がちゃんと自学して学力を伸ばせます。
思い込みを捨てること。
規則を守ること。
対話すること。
普通のことを普通にやって、県立相模原高校に合格できる塾です。