相模原市中央区矢部 個別対応で数学を得意にする青木学院 高校受験・大学受験対応

短期完成・数学一単元完成講座

具体と抽象をつなぐ最初の時期に差がつき始める

 
この記事を書いている人 - WRITER -

相模原市の学習塾・数学特訓青木学院です。

前回の記事で、具体と抽象の話を少し書きました。

具体と抽象は学習の順番としては、具体から抽象へ移るものです。

これは具体がより対象をわかりやすく、抽象は目に見えないのでわかりにくいからです。

学力が未発達の段階に、具体についてかなり学習します。

その具体が抽象に変わる瞬間にどれだけ強く結びついているかが勝負です。

りんご5つと5という数字がどれだけつながっていると感じられるか。

それが増えていく様子と+記号がどれだけつながっていると感じられるか。

りんご5つとアメ5つがどれだけ同じだと考えられるか。

これを簡単にできる子供もいれば、トレーニングが必要な子供もいます。

でも、最初の差はこの具体への取り組み方、考え方からついていきます。

ただ計算手順を暗記して適当に乗り切るだけでは、必ず長期的に破綻します。

アメやおはじきと向き合って数を数えていく。

数をまとめてかたまりにしていく。

かたまりの作り方を工夫していく。

そういうところから長期的に算数・数学の力は違っていきます。

そしてまだここは、お母さんが手伝って挙げられる領域でもあるのです。

この記事を書いている人 - WRITER -