相模原市中央区矢部 個別対応で数学を得意にする青木学院 高校受験・大学受験対応

短期完成・数学一単元完成講座

計算筋力を鍛えろ

 
この記事を書いている人 - WRITER -

ひどく当たり前の話です。

大半の人間は、そもそも学習が足りません。

計算力は筋力と同じです。

筋力を上げようというときには、筋トレを行います。

筋トレを数日・数回やっただけで実戦的な筋力がつくでしょうか。

そんな部活動があったら驚きですが、幸いそんなことはありません。

同様に計算力も数日・数回の練習では身につきません。

式の書き方、計算の手順、途中式の扱い、暗記しておく演算。

身に着けるべき手順は一つではありません。

学年が上がるごとにやるべきことが増えていきます。

各学年で練習が足りなければ、上の学年で計算力が落ちます。

計算が複雑になり、複数の技術を複合していかなくてはいけないからです。

ある意味で簡単な計算である整数の足し算・引き算から計算力は始まっています。

足し算・引き算の練習が足りなければ、掛け算が遅くなります。

繰り上がりや筆算をイメージすれば足し算の出番が見えるはずです。

掛け算が弱ければ割り算が伸びる可能性はゼロです。

いちいち「考えて」計算するレベル・筆算を過剰に行うレベルであれば算数は伸びません。

「考えずに」計算結果が出たと思えるレベルになるまで、練習あるのみです。

小学生、低学年から計算練習は積み重ねましょう。

その不足が、中学・高校の数学力の低さの種です。

この記事を書いている人 - WRITER -