新学期の学習が始まる前に計算を磨け
相模原市の学習塾・数学特訓青木学院です。
2学期の数学は1学期の応用でできる部分が大きいです。
この夏休みにどれだけ計算を中心とした1学期の復習ができているかが大事です。
計算速度と精度が低いままで新学期を迎えれば、2学期の定期テストはふるいません。
新学期に向けて予習をしたい気持ちもあると思いますが、こらえましょう。
特別な問題を解く必要はありません。
学校や塾の教科書とワークの周回に努めればちゃんと実力はつきます。
もちろん、ドリル系の薄いテキストを入手して練習してもいいです。
大事なことは、難しいものをやらないことです。
計算問題でも難しいものはありますが、解けない生徒の大半は基礎計算力が足りません。
計算の原則部分の理解が甘いので、組み合わせた問題が解けません。
速度向上への意識が薄いので時間に負けます。
計算ミスをクリティカルなものだと考えずに磨かないのでロスが増えます。
こういう当たり前の部分の練習が足りないまま難しい問題を解いても効果は出ません。
ましてその応用に当たる関数問題などを解いても効果は出ません。
学力を上げたいと考えるなら、いつでも基礎基本が身についているかどうかから確認です。