数学の教科書の行間を埋めます
基本的に学習すべき・身につけるべき内容は教科書に書いてあります。
とりわけ数学はそうです。
しかし、学年が上がるほどに教科書の内容を身につけることが難しくなります。
それは、「学力が一定程度に達していることを前提に教科書が書かれる」ことが原因です。
実際には学力が不足していても進級・進学ができるのが現状の制度です。
必定、進級・進学後に数学などで行き詰まることがあり得ます。
これは県立相模原高校においても例外ではありません。
相模原市民から見れば県立相模原高校はトップ高校です。
数学が苦手な生徒などそうそういるまい、と考えたい気持ちもわかります。
しかし、数学以外の4教科で点数を稼いで滑り込み合格することも現実的に可能です。
となると、進学後に数学で手こずることはあり得ます。
これが入学試験のない公立中学への進学となれば尚のことです。
小学算数の積み残しがあるままで進級し、教科書内容を理解できないこともあります。
国語は得意だが算数・数学が苦手、という生徒はここからでも追いつけます。
教科書の解説の行間を僕の問答・対話指導で埋めていけばいいからです。
なぜそのようになるのか?という原理をきっちり理解できるまで解説します。
数学を得意になることを諦める前に、ぜひ相談してください。
早期であればあるほど、本人が楽になります。
もちろん、当人が粘り強く質問してくれる程度の意欲は必要です。
向上心のないものにつけるくすりではありませんので、悪しからず。
関連