答案は改善点を探すもの
答案はあくまでも次に良い答案を残すための材料です。
解いて模範解答と見比べて答えの数字が同じであればよし、ではありません。
例えば今日中1が持ってきた答案のノートは〇がついていました。
しかし、途中式で明らかに計算ミスが発生していて、たまたま正解しただけのものでした。
もちろんこういう事態を想定しているので、ノートを全部塾長が確認しているのです。
生徒とはその計算ミスがどのようにして起きていて、どう改善していくかを相談しました。
高校生は自分なりに苦心惨憺して正解したノートを見せてくれました。
「正解はしたんですが、もっといい工夫で解けませんか?」と質問してくれました。
こういう質問の意識は最高ですね。
ただ正解すればいいと言うものではなく、力を高めるために解くのだという意識です。
これさえあれば、確実に学力は上がります。
見落としがちな工夫のポイントを伝えつつ、模範答案を作る手順を少しゆっくり説明しました。
これで次は類題を攻略してくれるでしょう。
こうやって答案の改善点を確認していく個別演習指導ですから、自習とは全くちがうものだとご理解ください。