夏休みの計画を立てる目安
相模原市の学習塾・数学特訓青木学院です。
夏休み直前です。
夏休みが始まる前にやっておくべきことは終わっているでしょうか。
何よりも大事なのは、夏休み開始前に計画を立てておくことです。
まずは、いつの時期に何をやるのか。
1週間単位程度でいいので目安を立てましょう。
学校課題をどの時期までに終わらせるのか。
優先して学習する教科とその課題はなにか。
夏休み前半は復習メイン、最後の1週間くらいは予習も入れられればよいです。
そうすれば、新学期にいい接続ができます。
1週間単位の目安を立てたうえで、毎日の学習時間を設計します。
睡眠・生活時間を考えて、必要な学習を実行できる時間をはめ込みましょう。
必要なことをやるための時間を設計しないのは、意味がありません。
空いた時間に学習を、という程度であれば結果がついてくることはありません。
ついてこなくてもいいなら問題なしです。
結果がほしいなら、多少のことは制御して時間を組み込みましょう。
もちろんこのような計画はあくまで目安に過ぎません。
計画した通りにいかないのもよくあることです。
計画通りいかなくても悲観して手を止める必要はありません。
1週間の学習を終えたら、そこで計画を見直して進めましょう。
計画は大きく立てて細かく修正です。