自分と子供のためにお説教をやめよう
相模原市中央区矢部で数学を得意になってもらうための塾・青木学院です。
親心は複雑なものです。
子供を応援したい愛情にあふれているはずなのに、子供達を見るとつい要らぬ所まで口を出しては「言い過ぎたのでは無かろうか」という自己嫌悪を繰り返します。
それにも関わらず変わらないように見える我が子を見てはやきもきしてまたついお説教をしてしまいます。
青木学院の保護者の方と面談する度にそういう話をうかがいますので、きっと塾生以外の保護者の方も同じお気持ちの方が多いのではないでしょうか。
では、このようなお説教は県相合格に効果があるかと言えばほぼありません。
むしろ有害であるとさえ言えます。
このような接し方を続ける限り子供達の学力は爆発せず、逆に子供達のストレスが爆発する可能性もあります。
お説教をする時に心が安定している保護者さんはまずいません。
のらりくらりとしているように見える我が子の将来を案ずる不安を、大きな声と連発する言葉で押さえ込もうと必死なのです。
だから実はお説教で子供達の心が傷つくのと同じように、保護者さんの心も傷ついているのではないかと思っています。
これは非常に辛いことです。
それを避けるには、受験に関わる人間が心構えを変える、それによって行動を変えるという方法があります。
有り体に言えばお説教を止めてしまうのです。
言いたい気持ちに身を任せずに、子供から話してもらう気持ちになりましょう。
その時も少しでも責めるような言い方にならないようにしつつ、親としてどう考えているかを伝え、子供としてどう考えているかを知り、その上でどうやって学んでいくかを話し合うのです。
子供達の意見をしっかりと受け止め、認め、見守ることを第一としましょう。
上位の高校大学というものは基本的に自主性の高い子供達が合格します。
自主性は無理矢理植え付けるものではなく育てるものです。
受験に自主性が間に合わぬというのであれば、そこをドンと受け止めて、
「次の機会までに子供が目覚めるよう期待しよう」と腰を据えて見守るぐらいの度量がある方がいいです。
そのような深い愛情を以て我が子を見守る親を見て、何も心が動かない子供などいないでしょう。
きっと深く根を張った大きな幹を持った人物に成長します。
そういう子供こそ、県相のような上位校にふさわしいのではないかと考えます。