県立相模原 相模原中等教育 有名私立大学 進学者数
相模原市の学習塾・数学特訓青木学院です。
前々回と前回の記事では、県立相模原高校と相模原中等教育学校の進学実績を比較しました。
前々回が難関10国立大、前回が早慶上理の進学実績です。
県相で言えば上位10%前後の学力層の進学先を中心としたお話になりました。
今回は県相のボリュームゾーンとなる、有名私立大学群を中心とした進学実績を見てみます。
今回扱う大学群は以下の大学を指します。
- GMARCH;学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大
- 日東駒専;日本大・東洋大・駒澤大・専修大
- 関関同立;関西学院大・関西大・同志社・立命館大
表中の各大学別の数字は進学者数、カッコ内の数字は現役合格者数を示します。
高校名 | 県立相模原 | 相模原中等 |
定員 | 277 | 140 |
明治大 | 21(98) | 6(86) |
青山学院大 | 17(66) | 1(34) |
立教大 | 5(20) | 2(28) |
中央大 | 11(53) | 2(38) |
法政大 | 12(81) | 2(41) |
学習院大 | 1(15) | 0(2) |
日本大 | 3(36) | 0(8) |
東洋大 | 0(36) | 0(8) |
駒沢大 | 4(31) | 0(9) |
専修大 | 4(39) | 3(8) |
関関同立合計 | 2(4) | 0(1) |
有名私大合計 | 80(479) | 16(263) |
有名私大割合 | 28.9%(173.9%) | 11.4%(187.9%) |
まず、進学者数と合格者数を比べてみてください。
県相で進学者数の約6倍の合格者数、相模原中等に至っては16倍以上です。
このことからも分かりますが、合格者数と進学者数は全く別物です。
各高校の大学入試合格実績とされるものだけで高校のイメージを決めてはいけません。
なんとなく県相のボリュームゾーンと考えるGMARCHと日東駒専をあわせても3割弱です。
前々回の国立大、前回の早慶上理が合わせて37.9%、有名私大をあわせて66.8%です。
そうみると、GAMARCHに進学する県相生はそこまで多くもないと分かります。
残る三分の一ぐらいの生徒はそれ以外の大学進学と浪人でしょう。
中にはGMARCHに合格したが国公立や早慶を狙って浪人する場合もあります。
ただ、以前ほど浪人文化が活発ではない現代を考えるとそう多くはないでしょう。
油断したまま県立相模原高校を卒業すれば、日東駒専さえおぼつかないことになります。
どこの大学へ進学するかは人生の全てではありませんが、大事なことの一つだと思う人も多いです。
大学受験の合格・進学を重要視するのであれば、それに見合った学習が必要です。
難関大合格に向けた4000時間の学習をどうやって3年間に組み入れていくのか。
そこを考えてこの夏休みを過ごしましょう。