将来の母校について知ろう 2019年7月21日 WRITER 青木学院塾長 この記事を書いている人 - WRITER - 青木学院塾長 相模原市中央区矢部で数学を得意になってもらうための塾・青木学院です。 Google Docsお盆休み特訓2019(一般)https://forms.gle/rBVrTwXgCFzL7ySP98/12-18 9:00-19:00で選択 お盆休み特訓の受講生を募集しています。 昨日の「欲」の話の続きですが、知識欲以外に志望校合格についても欲を持つのは悪くありません。 しかしその欲は何からくるかといえば、まずもって知識からくるものです。 例えば、県立相模原高校の存在を知らずして、県立相模原高校に合格したいとは思えません。 県立相模原高校の魅力を知らずして、県立相模原高校に進学したいとは思えません。 時折、受験までまだ間がある生徒にどんな高校があるかの知識について話を聞くと、彼ら・彼女らは驚くほど高校のことを知りません。 知っている高校の名前が二・三校ということもザラです。 高校の名前もあまり知らないのに進学欲がわくことも考えにくいですよね。 まずはご家庭などでも、高校について簡単に話題にのせてみてほしいです。 もちろん教室でも、合格を目指すための学力などについて情報を伝えていきます。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 この記事を書いている人 - WRITER - 青木学院塾長 前の記事 -Prev- 欲を持って 好奇心を持って 次の記事 -Next- ゆるめの計画でスタートしよう 関連記事 - Related Posts - 2022年 神奈川県公立高校入試 数学 解説 将来の母校について知ろう 県立相模原高校を目指すなら定期テストで450点 平成30年度公立中学校等卒業予定者の進路希望の状況(志願倍率の参考)2018/11/20現在 最新記事 - New Posts - トンネルは両側から掘るもの やってしまうと意外に楽 何となくを消す対話 部活動を引退してから伸びる生徒とは