欲を持って 好奇心を持って 2019年7月20日 WRITER 青木学院塾長 この記事を書いている人 - WRITER - 青木学院塾長 相模原市中央区矢部で数学を得意になってもらうための塾・青木学院です。 Google Docsお盆休み特訓2019(一般)https://forms.gle/rBVrTwXgCFzL7ySP98/12-18 9:00-19:00で選択 お盆休み特訓の受講生を募集しています。 貪欲であることは最大の推進力になりえます。 才能に恵まれた人間は欲がなくてもある程度の成功を収められます。 環境も含めて才能と呼んでしまうなら、神奈川のような大都市圏に生まれたことも才能の一部でしょう。 過疎地域で競争や塾や受験熱が無ければ、学力に影響が出るのは当然です。 しかし貪欲であることは、それらの才能の差をある程度埋める、あるいは逆転することもあります。 学習していくことについての意欲は本人の価値観と分かちがたく結びついています;。 当然、一朝一夕に育てることはかないません。 学ぶことを急ぎすぎずにじっくり価値観に影響を与えていく必要があります。 時にはいわゆる学校の学習から離れても、知的好奇心を育てていきたいものです。 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) 関連 この記事を書いている人 - WRITER - 青木学院塾長 前の記事 -Prev- 平均428.9点 生徒募集中です 次の記事 -Next- 将来の母校について知ろう 関連記事 - Related Posts - 勉強 vs 眠気 子供に試行錯誤してもらうための準備とは 「ローマ字」と「主語・述語」で中1英語に備えよう 成功のための失敗のために、どれだけ学習量を確保するか 最新記事 - New Posts - 2023GW特訓 参加者募集 方程式の符号ミスの原因はこれ 三角関数の最大・最小問題のコツ ゲームをする子供を叱らずにゲームを減らすコツはこれ 場合わけが苦手になる理由とは