相模原市中央区矢部 個別対応で数学を得意にする青木学院 高校受験・大学受験対応

短期完成・数学一単元完成講座

1日に1時間に何回考えたか?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

学力を伸ばすためには脳を使うことです。

脳を使わない時間には学力は伸びません。

学校の授業中や塾の授業中や自宅での学習中。

そういう時間に自分の脳を使わないなら、その時間に学力は伸びません。

机の前にただ座る時間が増えれば脳を使うというわけではありません。

机の前でただ目を閉じていても賢くなりません。

手遊びをしたりペンを分解しても大抵の人は賢くなりません。

よそ見をしていて学力が伸びることはありません。

テキストに書いてある内容について考えないのであれば脳への負荷が足りません。

脳に負荷をかけないで楽をした結果が現状のはずです。

1日・1時間のうちに一つでも多くの考える経験値を伸ばしましょう。

漫然と過ごす時間がある限り、時間は無為になります。

一つ一つの言葉や概念を一瞬考えることができるかどうか。

考えたことについて判断して先に進めるかどうか。

学習でも学習以外でも、思考して決断することの連続です。

ただぼんやりしていれば時間が流れて終わってしまいます。

そうなった先に学力向上や合格などは決してありません。

この記事を書いている人 - WRITER -