比例は小学算数の肝だ
県立相模原高校合格への道は小学生から始まっています。
本当のところを言えばその前、未就学児から始まっています。
とはいえ、いわゆる「受験」を考えての学習となれば小学生から本格化します。
小学生の間に習得しておきたい算数の一つに比例があります。
比例とは、ある数値が2倍3倍となるときに別の数値が2倍3倍となる関係を指します。
関数の基本となる形です。
理科で必要な計算の基本でもあります。
これを小学生の間に徹底的に磨いておきましょう。
簡単な計算ですが、ここで躓くようであれば理科の評定も取れなくなります。
簡単な数値だけでなく、大きい数字・小さい数字・分数・小数でも練習しておきましょう。
特に算数が苦手な生徒は、整数以外になると計算力が異常に落ちます。
文章題を苦手だと感じている生徒の多くは、このパターンが非常に多いです。
それを克服するためにも、比例の計算練習を徹底しておくことをおすすめします。