質問と上手く付き合う
学力が伸びる生徒は質問が良いものです。
県立相模原高校の生徒からの質問に答えていると、こう聞かれました。
「先生がここで解法手順を疑ったのは、どうしてですか?」
こういう質問が出てくれば、もう大丈夫だなぁと思えます。
問題を解くときにどんな公式を使おうか等というのは非常に面白みに欠ける話です。
結局のところ公式に数字を当てはめて解ければよしというイメージがちらつきます。
しかし、問題を解くときにどこに注目していくか、何をヒントにどう考えるかという部分に意識がいくのはいいですね。
今回の生徒は、間違っているかもしれないと疑うために視点にまで気を配れるようになってくれていました。
一問正解するための知識では小さいです。
その向こうにある多くの問題に取り組める姿勢を身に着けてもらえれば、長い時間伸びてくれます。
こうなるには、それなりに場数を踏む必要があります。
毎度コツコツいろんな質問をして、どういう質問でどういう力が自分に蓄えられるかを実感して、時に塾長からの指摘を受けて、少しずつ上達していくものです。
一朝一夕に魔法のように力がつくことは無い、不器用な個人塾が青木学院です。