相模原市中央区矢部 個別対応で数学を得意にする青木学院 高校受験・大学受験対応

短期完成・数学一単元完成講座

「やりかけ」が「きっかけ」だ

 
この記事を書いている人 - WRITER -

相模原市の学習塾・数学特訓青木学院です。

夏休みも最終盤です。

夏休みをどのように過ごせたか、振り返る時期です。

そして2学期のスタートを意識する時期です。

上手くいったこともあってよし。

上手くいかなかったこともあってよし。

大事なのは明日何をするかです。

薄ぼんやりと目標を掲げることは、割合簡単です。

それを明確な目安にするのはひと手間必要です。

それを実行に移すのは多くの人ができません。

実際にはたった一つの小さな行動を起こすだけですむのに。

実際にはちょっとした確認から始めればいいだけなのに。

まず今日までやってきたことを見直しましょう。

そうすれば、明日やりたいこと・やるべきことがちょっと分かります。

できれば期限のあることを優先しましょう。

夏休みの宿題の提出は期限がありますしね。

その上で、明日やるべきことをやるための準備を今日のうちにしましょう。

明日すぐにやれる準備をしておけば、すぐに始められます。

ちなみに僕自身の過去を言えば、大事なことは今日のうちにほんのちょっとだけやりました。

人間がなんとなく気になることというのは「やりかけ」のことです。

途中で終わった話って気になりますよね。

それと同じで、途中になっていることは心に留まります。

だから、今日のうちに少しだけ明日の行動をつまんでおくのです。

そうすることで、明日の行動は「始める」ではなく「続ける」になります。

最初の行動が少しだけ軽くなります。

そうやって小さなきっかけを作って、明日の行動を変えましょう。

そうすれば未来の結果がちゃんと変わります。

この記事を書いている人 - WRITER -