相模原市中央区矢部 個別対応で数学を得意にする青木学院 高校受験・大学受験対応

短期完成・数学一単元完成講座

小学生の算数が基本

 
この記事を書いている人 - WRITER -

中学生で数学が苦手な生徒を見ていて思うのですが、結局算数は大きいなぁと。

中学生になっていきなり数学が苦手になったように感じる人も、また今年も出てくるでしょう。

しかしそのような生徒達がどれだけの穴を算数で作っているのか、ということです。

小さな穴も大きな穴も無数に開いているのを、日々感じます。

それは「公式を覚えていない」というレベルでもそうなのですが、感覚が無さすぎるというレベルでもそうです。

みんなが何気なく雑に扱っている考え方の一つに、数の大小感覚があります。

例えば\(2 \times \frac{2}{3}\)という式を見たらすぐに「答えは2より小さい数になる」と感じて欲しいです。

知識としては必ず教科書で教わる話です。

しかし計算の工夫と同様にこれはやり続けなくてはいけない思考です。

一過性で終わるのではなく反復すべき考え方が算数には山ほど詰め込まれています。

数学が苦手なほとんどの生徒たちはその場でやり過ごすことだけに留まった結果として数に弱くなります。

理屈を感覚で処理できるようになるまでガンガン反復する経験がないので、脳が動きをなるべく少なくしようとしています。

問題文や図形の数字を拾って加減乗除して終わり、というパターンです。

読まない・見ない・考えないのです。

一度これにハマると抜け出すのはとても時間がかかります。

これを矯正するまでしつこくしつこく問題に向き合うしかないのです。

そういう地味で地道でタフな時間が生徒の数学力につながります。

楽をして数学出来るようになる魔法はありません。

小学生の算数からコツコツと積み上げていきましょう。

この記事を書いている人 - WRITER -