公式に頼りすぎる前にやるべきこと
数学の力が伸びる人は、解けても満足しません。
果たして自分の解き方で良いのか、もっと良い解き方は無いかを検討します。
模範解答と見比べる際にも答えの数字だけを見ることはしません。
手順が自分とどう違うか、どう同じなのかを確認します。
必要とあらば塾長に解法について質問をします。
ここで、「何か質問はありませんか」と塾長に聞かれているようではまだまだです。
自分の答案について疑って質問を見つけ出せてからが受験生です。
もちろんそうなるまでには、塾長から折を見て別解についての解説を出していきます。
先日も県相の生徒に一般的な解法だけではなく条件から考え得る別解に見つけ方について解説をしました。
余弦定理でも加法定理でも、最近学習した定理を使って解きたくなるのはわかります。
その上で「いかに素早く正確に解ける手順を探すか」という視点を忘れてはいけません。
定理や公式ってのは自分の手足が伸びたくらいと思ってりゃいいんです。
未熟な奴ほど公式に頼りたがりますが。
その前に自分自身の観察力や計算力も上げとくってことを忘れてやがんです。
公式によって増幅される学力差は本人の学力に比例するんです。