コツコツとやり続けて県立相模原高校へ進学する意義
県立高校入試を控えた・終えた生徒によく言う話です。
県立相模原高校・県立相模原弥栄高校・県立麻溝台高校のような上位高校へ進学するということは学習が続くということです。
中学生がよくテスト勉強と呼んでいる学習のペース以上の学習を、テスト前以外もやり続けるということです。
単に県相や弥栄、麻高に合格するだけなら何とかなります。
しかしその後に学習をコツコツ継続する習慣が自分のものになっていなければ、入学後に伸びません。
今日も県相の生徒から数学の質問と学校の課題について相談を受けていました。
提出課題の問題集である4STEPの解説の不足部分を記述し、その答案を作るための思考手順を伝えました。
県相生の中には部活動などを理由にして提出課題をサボっている人も確実にいるでしょう。
もちろんそれはそれで、高校生活の一つのありようですから構いません。
しかしそれを2年半続けていけば、コツコツやり切った生徒との間に大きな差がつきます。
その差は果たして部活動引退後の半年で埋められるのでしょうか?
言うまでもなく答えは否です。
大学進学に向けて十分な学力を蓄えるためには、ただの学力ではなくコツコツと積み上げた学力とその習慣が重要です。
サボっても結果を出してしまう一部の特異点的生徒を除けばそれが当然です。
きついと感じることであってもそこに意味意義があると思えれば、試しにやり始めてみましょう。
そして出来ればやり遂げていきましょう。
学習量をコツコツとため込んで合格を勝ち取りましょう。