相模原市中央区矢部 個別対応で数学を得意にする青木学院 高校受験・大学受験対応

短期完成・数学一単元完成講座

アウトプットで本番を意識

 
この記事を書いている人 - WRITER -

3月22日は塾長の誕生日です。

これを記念(?)して2月22日から3月22日までに入塾された方に入塾金半額キャンペーン中です。

3月11日時点で残り2名とします。

お問い合わせ時に特典希望とお伝え下さい。

相模原市中央区矢部で数学を得意になってもらうための塾・青木学院です。

中間韻

唐代の漢詩でも西洋の詩でもそうですが、韻は重要な要素です。

とりわけ西洋の詩では、1行の中間と末尾で類音を設置しておく「中間韻」という技法があります。

見慣れた格好はノームコア 相反するストレンジな思考
    (ou)  (ou)          (ou)
偏る言動 目立つ奇行 未知のシングスを探す紀行
 (ou)   (ou)          (ou)

日本語で書いてみればこんな感じでしょう。

漢詩での韻は基本的に行末に置かれます。

上の詩は行の合間合間にも、行末の韻と同じ音が置かれています。

節目節目に置いておくことで、行末の音が意識されるわけですね。

節目で意識を作っていくことは重要です。

テストの直前だけにテストのことを考えて、テストの点数が上がるでしょうか。

それはありえませんよね。

一夜漬けをしているようなものですから、それでは学力が伸びるはずもありません。

問題を解く演習を試験の直前だけやって、良い答案が試験本番で作れるでしょうか。

それもまたありえませんよね。

インプットしないで何もアウトプットは出来ませんが、学校のワークを解くようなアウトプットを通して、答案を作る練習をしておく必要はあります。

アウトプットするからこそ、自分の足りているところと不足しているところがはっきりします。

インプットをきちんとしつつ、アウトプットで確認して試験を意識していきましょう。

この記事を書いている人 - WRITER -