算数ができるように、何故?と問うしかない
算数でも数学でも同じですが、公式のような型に当てはめて正解したり、もっとひどいと出てきた数字を加減乗除して正解の数値が出たりするだけではダメです。
正解の数値が出ているときでも、何故そのようになるのか?を生徒に問い続けるしかありません。
それが拙いなりの理屈をもって出てきたものであれば構いません。
しかし再現可能性の低い話で出たものであれば、その〇に意味はありません。
でも、その何故?と問い続けることはある意味難しいことです。
生徒が自分の答案と向き合うようになるためには時間がかかるからです。
ある程度までやり過ごすような学習をしてきた場合にはなおさらです。
そこからグッと学力を引き上げるためには、これまでのやりようを上書きできるほどの分量を稼がねばなりません。
必定、塾での学習も家庭での学習も増えていきます。
そこにグッと耐えて伸びてもらいます。