中学受験が終わった その後はどうする?
私立中学の受験シーズンが終わります。
志望校に合格できた皆さん、おめでとうございます。
積み重ねた学習が結果になったのはとても嬉しいことですね。
これからの中学生活に期待しつつ、早速中学に向けての学習を開始しましょう。
合格してホッとする気持ちはあっても構いません。
しかし、燃え尽きてしまえばその先で失速します。
せっかくの合格を台無しにしないように、ここからも油断せず研鑽していきましょう。
一方、受験は合格と不合格の両方があります。
残念ながら思ったようなご縁が得られなかった皆さんもいるでしょう。
それでも、中学生活は始まります。
残念な気持ちがあるからといっていつまでも手を止めてはいられません。
次の目標に向かって動き始めましょう。
受験は中学受験では終わりません。
次には高校受験が待っていますし、大学受験というさらに大きな目標があります。
そこでは中学受験で一度道が分かれたライバルとの再戦も待っています。
今負けた相手と同等の準備をすれば、また負けます。
それを受け入れがたいなら、今すぐに高校受験に向かって走り出せばいいです。
大学進学実績のある高校は、合格も容易いものではありません。
それでも、中学受験のために培った学力がきっと助けになってくれるはずです。
不合格はある意味での失敗であっても、無駄になるとは限りません。
実際、県立相模原高校のような上位高校の合格者のある程度は中学受験経験者です。
悔しさに膝を折ることなく学びの道を歩き続けた、骨の太い人間力の持ち主です。
今日の不合格を未来の合格に変えるために、また3年間コツコツ学習すればいいです。