相模原市中央区矢部 個別対応で数学を得意にする青木学院 高校受験・大学受験対応

短期完成・数学一単元完成講座

相模原中等の生徒がする数学力の上がる質問はこれ

 
この記事を書いている人 - WRITER -

「どうやって解くのか?」という質問について

数学でよくある質問の一つに「どうやって解くんですか?」というものがあります。

もちろんこれにも対応しますが、実はあまりいい質問ではありません。

解き方の基本は常に教科書の例題です。

それなのに解き方を質問するのは、例題がイメージできていないことになります。

知っている例題を適用できないかを考えていくことで、例題マスターになります。

また、配布されているテキストの解説に解き方は書いてあります。

解けない時には解説を読み、自分の急所を確認します。

行き詰まった1行を解決できたらそこから先は読まずに、また解けばいいです。

もちろん行き詰まったポイントを言語化してメモすることは忘れずにやりましょう。

相模原中等の生徒がする質問について

では、数学の力が伸びる質問とはどういうものでしょうか。

今日も相模原中等の生徒がしてくれましたが、こういうものです。

「どうしてこの解法になるんですか?」

まず、解説を読まなければ出ない質問ですから、手順として正しいです。

そして、解説を読んで自分の思考と比べているからできる質問なので、自分の弱点を探しています。

さらに、それを塾長に質問して解決しようとしていますから、やるべきことが完全にできています。

数学力が上がる質問とは難問についてかっこいい質問をしようということではないのです。

指導通りに普通の手順を踏んでいけば自然に出る質問なのです。

個別演習指導の強さ

学校の教科書もワークも、とてもいい問題が揃っています。

模範解答も申し分ありません。

しかしそれらと生徒一人一人の間には、それぞれ違う幅や深さの谷があります。

その谷を前にしてどうしていいかわからないのが、生徒の学力の停滞です。

その違った谷に違った橋をかける指導者がいれば、停滞せずに前進できます。

一斉講義では異なる谷に対応できないことがありえます。

ですから、個別演習形式で指導を行なっているのです。

違う苦手を解決するためですから、当然の手法ですね。

もちろんそれを達成するには、相応の指導力を持った人間があたる必要があるわけです。

この記事を書いている人 - WRITER -