子供が図形に苦戦する理由
WRITER
プレジデントオンラインで「「正解率は55%」教育界に激震…小6が直角三角形の面積を求める問題に大苦戦する理由」という記事を読みました。
私個人としては小6の生徒がある種の直角三角形の面積を求める問題で「正解率55%」だったとしても驚きはしません。
公式を覚えて本文中の数字を当てはめて答えを出すことが算数だと思っている生徒は、世間にそれなりにいるからです。
そしてその理由もシンプルに言えば「三角形の面積公式の成り立ちを理解していないで覚えただけだから」と分かっています。
三角形の面積を考えるにはまず、正方形の面積について考えることから始めます。
そして長方形、平行四辺形と考え方を広げていき、その先に三角形の面積の考えがあります。
その手順で理解していけば、「底辺と高さが垂直な関係にある」ことが根付きます。
これを全く別の公式として暗記しているだけでは、目についた数字を代入して終わりにしてしまうようになります。
学力が伸びない生徒はとにかく手を抜こうとします。
我慢強く理解するまで考えるという精神・習慣・経験が無いからです。
学習に真摯に向き合うように大人がガイドラインを引かなかった結果です。
常に「なぜ?」「どうして?」と子供と話してこなかった結果です。
子供に賢くなってもらうためには、大人の努力だって重要なんです。