相模原弥栄高校は定期試験直前
県立相模原弥栄高校は定期試験直前です。
生徒が数学の質問を持ってきます。
数学でもなんでもそうですが、「問題の解き方が分かりません」だけの質問で留まるのは面白くありませんね。
「ここまでは分かった!」というところを先生に伝えることをお勧めします。
何故なら、先生と言うのは「ここまで分かったと生徒が捉えている」ところが分かればそこを土台にして話が出来るからです。
土台が分からなければ、まずはどこまで分かっているのかを一歩ずつ確かめることになります。
ただ問題をサラサラと目の前で解けと言われれば、それは解けます。
しかし、それでは生徒の弱点をきちんと把握して潰すことが出来ません。
生徒が足を踏み外す瞬間、沼に沈み込む瞬間に「ほい!」とロープを投げることが重要です。
そうすることで、生徒は自分の弱点と向き合います。
その一瞬があってこそ、克服のチャンスが生まれます。
見事な答案を目の前で見るだけでは、模範解答を読むのと同じようなものです。
もし先生が答案を作るのを見るのであれば、先生が何を考えてその1行を書いているのかを聞いてもらいたいです。
1行書くときにどのような根拠をもって考えているかを盗んでもらいたいです。
そのためにも、自分が持っている答案づくりの根拠を明確に提示できるようになりましょう。
上位高校の数学で生き残るために、一つ有力な学習手順として覚えておきましょう。