数学が得意になるには楽しく手を動かせ
今日も最後は、県立相模原高校の生徒への質問対応でした。
問題も相応のレベルですので、他の生徒の質問と時間が重ならないように配慮してくれているのでしょう。
学校の数学の授業でパワープレイで解けると言われた問題の解法についての相談でした。
解くだけなら楽に解く作戦もありましたが、あくまで今の時点でその生徒に伝えている手順のみでと縛って取り組みの手順を見てもらいました。
模範解答は練りに練られていますから、ある意味ではそれが理想であり目標です。
しかし、ちょっと自分が見慣れない問題に相対するときにはそうはいきません。
どのように思考し覚悟し試行錯誤するのかを見てもらうことで、実際の動きの参考としてもらいたいです。
この辺りは、動画授業ではない指導、つまり人力が必要になるところだと考えます。
ともあれ今日も強引な(塾長の語録的に言えばエレガントではなくエレファントな)解法を見てもらいました。
その上で生徒の答案を確認して、そこからどのようにつき進めば良いかということを、これまた既習の範囲のみで示しました。
「まぁ結局は、日ごろ伝えていることをやってもらえればいいってことよ」と言って解説終了です。
大事なのは上機嫌で、どんどん手を動かして実験することです。
例え上手くいかない手順があっても、それをただの実験だと考えて欲しいです。
その試行錯誤の中で自分が次にとるべき作戦が見えてきます。
数学が不得意な人はほぼ例外なくここをやりません。
楽しく手を動かして、数学を得意になってくださいね。