基礎をあいまいにする程度の学習量ではダメ
今日は高校生の数学の質問が多めの日でした。
微分やベクトルの話がメインになる時期になってきました。
この辺りからまた一段と数学が楽しくなる分野ですね。
別の言い方をすれば、ここでまた数学が苦手だと感じる人が増える段階です。
しかし、ここで苦手だと感じるのはやはり教科書の例題などの基礎が徹底できていない部分があるからです。
とりわけ高校生の数学は、中学生の数学より習得するべき内容が増えますし、学校の授業進度も速いです。
それだけに新しく出てきた分野をあいまいな理解定着のままに過ごしてしまいがちです。
結果としてそれが後日の学習に響いてくるのが、多くの高校生が数学が苦手になるさまです。
基礎の徹底をやりぬく学習習慣は、残念ながら一朝一夕にはつきません。
小学生・中学生のころから自分の目の前に出てきた学習内容に真正面から向き合う習慣をつけておくべきです。
苦手になってから退治しようとすると、相応の苦労が必要になります。
是非、苦手になる前から良い習慣をつけていきましょう。