いかにスタートダッシュを決めるか。
相模原市の学習塾・数学特訓青木学院です。
新学期の定期テストに向けていかに早くスタートを切るかを意識できているでしょうか。
どの学年でもそうですが、とりわけ受験に直結する中3は大事です。
中2でも、3学期の評定は1年間の総合で出されるものですので、大いに意識してもらいたいです。
まず、前回の定期テスト・提出物と評定を見比べます。
例えばテストの成績が良かったのに評定が低かったのか。
それともテストの点数から想定される評定を得ていたのか。
後者であれば、テストのための準備を見直します。
大半の生徒はそもそも、テストの素点を叩けていないはずです。
それは、テストの準備が足りていないからです。
テスト2週間前になってようやく学習を開始するようでは、高得点は望めません。
2学期初期の今からテストに向かって学習を開始する気概を持ちます。
毎日教科書の音読をすること。
漢字ドリルの周回も毎日やること。
数学の例題は3日で全部目を通すこと。
そういう地道な準備を早くからやらないから、これまで負けているはずです。
そういう自分・そういう生活を変える新学期にしてください。