努力は先払いだ
毎度おなじみノートチェックを今日もガンガンやりました。
といっても生徒がガンガン持ってきてくれたらやるだけです。
自分から行動しない人間に手取り足取り構っても自主性は上がりません。
最初の一歩と最後の一歩は自分で歩める人間にならねば、学力向上はありません。
失敗を恐れずガンガン自分で動く人間でなければ、県相や弥栄や麻高に相応しくありません。
話がそれました。
数学のノートチェックをしていて、生徒の計算の工夫が足りなくて筆算に頼っているところがありました。
そこで筆算に頼らずに簡単に答えを出せる答案の書き方を見せました。
具体例の提示です。
その上で解き方を言語化し、ルールとして認識してもらいました。
具体例の抽象化です。
これを積み重ねて、生徒の答案を少しずつ改良してもらいます。
筆算を脱却して、計算力を上げてもらうのもその一環です。
しかし、筆算に慣れ親しんだ生徒にはこれが意外に大変です。
意識改革なくして行動改革なしですからね。
補助輪に慣れた子供の補助輪を外すようなものです。
生徒達には努力をして変わってもらう必要があります。
しかし、ここで努力して変わってもらうことで、先々の計算速度向上と正確性向上が見込めます。
試験本番でバタバタと計算して時間をロスしたりミスしたりする可能性を減らせます。
悠々と、楽々と正解に辿り着ける可能性を上げます。
努力は先払いしておくもので、本番は余裕をもって行動してもらいたいものです。
駆け込み乗車って危険でカッコ悪いのと同じですよね。